スポンサーリンク

【2025年】ベイトリールのコスパ最強モデルは?実際に使った感想付きレビュー

釣りアイテム・商品

スポンサーリンク




「ベイトリールって高そう…」「結局どれがコスパいいの?」


そんな悩みを持つバス釣りファンのために、2025年最新の“コスパ最強ベイトリール”を厳選しました!


この記事では、実際に使ってみた感想も交えながら、性能・価格・使いやすさを徹底レビュー。

初めてのベイトリール選びにも迷わないよう、初心者目線でもわかりやすく解説しています。


釣果アップを狙うなら、コスパ重視の1台を手に入れて、今年の釣りをレベルアップさせましょう!

スポンサードリンク

2025年注目の“コスパ最強”ベイトリールとは?

バス釣りに欠かせないリール選び。


中でも「ベイトリール」は慣れれば非常に使いやすく、飛距離や操作性で優れた釣果を出せるギアのひとつです。

しかし「どれを選べばいいのか分からない」「高価なものじゃないと釣れないのでは?」と不安に思う初心者も多いはず。



2025年は、コスパに優れたベイトリールが各メーカーから続々と登場しています。
ここでは、その中から“価格と性能のバランスが絶妙なモデル”を厳選して紹介します。


価格だけじゃない!選ぶべき基準とは

ベイトリールの「コスパ」とは、単に安いという意味ではありません。


大切なのは、価格に対してどれだけの性能や快適さを得られるかという点です。




具体的なチェックポイントは以下の通り:

  • ブレーキ性能:バックラッシュ(糸絡み)を防げる設計か
  • 巻き心地・滑らかさ:安定した操作感があるか
  • 重量と剛性:軽さだけでなく耐久性も兼ね備えているか
  • 価格帯:1万円前後〜1万5000円以下が狙い目

これらを基準にすることで、初心者でも安心して使えるリールに出会える確率がグッと上がります。


どんな釣りに向いている?初心者にも使いやすい理由

ベイトリールは一見難しそうに見えますが、近年のモデルは初心者に優しい設計が増えています


たとえば、ブレーキ設定が簡単に調整できるタイプや、軽いルアーでも投げやすいモデルなどが登場しています。

初心者におすすめな理由:

  • ブレーキが優秀でトラブルが少ない
  • 操作感が直感的でルアーアクションに反応しやすい
  • パワーがあるのでビッグバスとのファイトにも対応

特にバス釣りやチニングなど、キャストとアクションを繰り返す釣りにぴったり。

最初の1台として選べば、より本格的な釣りの世界へステップアップしやすくなります。

スポンサードリンク

【実体験】ベイトリール5モデル徹底レビュー

ここでは、2025年注目の“コスパ最強”ベイトリールを、実際の使用感をもとにレビュー形式でご紹介します。


どれも1万円前後〜1万5000円ほどで購入可能なモデルばかり。

モデル名 参考価格 特徴 購入リンク
シマノ バスワンXT ¥9,000〜 軽量&安定の巻き心地。初心者にも◎ ▶ 購入はこちら
ダイワ バスX ¥10,000〜 操作性抜群で1万円以下の安心価格 ▶ 購入はこちら
アブガルシア ブラックマックス ¥9,500〜 剛性とデザイン性が魅力。耐久性◎ ▶ 購入はこちら
シマノ SLX DC ¥15,000〜 DCブレーキ搭載でバックラッシュ激減 ▶ 購入はこちら
ダイワ TATULA ¥15,000〜 高耐久・高性能。万能タイプで長く使える ▶ 購入はこちら



初心者から中級者まで満足できるラインナップです。


1. シマノ バスワンXT|初心者でも扱いやすい王道モデル

シマノ バスワンXT

バスワンXTは、シマノのエントリーモデルとして長く愛されているシリーズ。



2025年モデルはブレーキ性能がさらに安定し、軽量化も進んでおり、初めてベイトリールに触れる人でも安心です。

✅ 使ってみた感想
巻き心地が非常にスムーズで、軽めのルアーでもスッと飛びます。
ドラグ性能も申し分なく、40cm級のバスでも安心してやりとりできました。

✅ 向いている釣りスタイル

  • 野池・河川でのライトカバー撃ち
  • シャッドやスモールクランクなどの軽量ルアー使用

2. ダイワ バスX|1万円前後で手に入る安心性能

ダイワ バスX

バスXはとにかくコスパに優れたモデル。


ブレーキ設定が細かくでき、バックラッシュをほぼゼロに抑えられるのが最大の強みです。

✅ 使ってみた感想
初心者でもキャストの安定感が得やすく、重ためのルアーでもしっかり飛びます。クラッチもスムーズで、ストレスを感じませんでした。

✅ 向いている釣りスタイル

  • カバー打ち・スピナーベイト
  • 7g以上の中〜重量ルアー中心の釣り

3. アブガルシア ブラックマックス|見た目と性能の両立

アブガルシア ブラックマックス

ブラック×レッドのデザインが印象的な、アブガルシアのロングセラー。


巻き感はやや硬めですが、そのぶん剛性感があり「タフに使える」印象です。

✅ 使ってみた感想
やや重量感がありますが、ハンドルの回し心地が気持ちいい。ギアの耐久性も高く、長く使える一台だと感じました。

✅ 向いている釣りスタイル

  • 川・ダム湖での本格バス釣り
  • ビッグベイトや大型ルアーを扱いたい人

4. シマノ SLX DC|DCブレーキ搭載でこの価格!?

シマノ SLX DC

驚異のDC(デジタルコントロール)ブレーキ搭載で、約1.5万円台の価格帯



キャストが苦手な人でも、風のある日や軽量ルアーでバックラッシュせずに飛ばせます。

✅ 使ってみた感想
キャストのたびに「音」が気持ちよく、飛距離も文句なし。
スキッピングも簡単で、ベイトに慣れていない人にもおすすめです。

✅ 向いている釣りスタイル

  • トップウォーター・ジャークベイト
  • 精度を求めるピンスポット狙い

5. ダイワ TATULA|中〜上級者にも通用する逸品

ダイワ TATULA

やや価格は上がりますが、TATULAシリーズは高耐久でパワフル。


1万円台でこの性能は破格。
飛距離、剛性、巻き感すべてがワンランク上です。

✅ 使ってみた感想
ベイト経験者なら「これは長く使える」と感じるクオリティ。
ビッグバス狙いでも安心できるドラグ性能があります。

✅ 向いている釣りスタイル

  • 5g〜50gまで幅広く使いたい人
  • 陸っぱり中心で一台で何でもこなしたい人
スポンサードリンク

比較表でわかる!おすすめベイトリールのスペック比較

モデル名 参考価格 ギア比 自重 特徴
シマノ バスワンXT ¥9,000〜 6.3:1 210g 軽量&安定の巻き心地。初心者にも◎
ダイワ バスX ¥10,000〜 6.3:1 190g 操作性抜群で1万円以下の安心価格
アブガルシア ブラックマックス ¥9,500〜 6.4:1 202g 剛性とデザイン性が魅力。耐久性◎
シマノ SLX DC ¥15,000〜 6.3:1 195g DCブレーキ搭載でバックラッシュ激減
ダイワ TATULA ¥15,000〜 6.3:1 200g 高耐久・高性能。万能タイプで長く使える
スポンサードリンク

結論|2025年の“買い”はこの1台!

シマノ バスワンXT

2025年のバス釣り市場でも、1万円前後で購入できるベイトリールの選択肢は非常に充実しています。


中でも、コスパと実用性を両立したモデルが人気を集めており、釣り初心者から中級者まで満足できるラインナップが揃っています。

初心者なら「バスX」or「バスワンXT」がおすすめ

ダイワ バスX

「まずは1台持っておきたい!」という方には、ダイワ バスXシマノ バスワンXTがおすすめです。




どちらも1万円以下で購入できるうえに、キャストの安定性やブレーキ性能も高く、初心者が最初に手に取るにはぴったりのモデルです。

特にバスXは軽量で手に馴染みやすく、巻き感も滑らか。


バスワンXTは堅実な操作感とシンプルな設計が好評で、「初めてでも使いやすい」と高評価を得ています。

少し予算を出せるなら「SLX DC」で差がつく

「最初からストレスなく快適に釣りをしたい」「ちょっとだけ背伸びして良いものを」と思っている方には、シマノ SLX DCがおすすめ。




DCブレーキ搭載でバックラッシュの心配が少なく、初心者でも思い切りキャストできます。

また、1万円台でこの性能は破格。
将来的にステップアップしても十分使えるクオリティなので、長く愛用したい人にも最適な1台です。

スポンサードリンク

よくある質問(FAQ)

Q
ベイトリールは初心者でも使える?
A

はい、最近のベイトリールは初心者にも扱いやすくなっています。特に「DCブレーキ」や「マグネットブレーキ」などの制御機能があるモデル(例:シマノ SLX DC)は、バックラッシュのリスクを大きく軽減。キャスト練習をしながら上達していけるので、初めてでも問題ありません。

Q
スピニングリールとの違いは?
A

最大の違いは“糸の出し方”と“操作感”です。 スピニングリールは糸がスムーズに出るため、軽いルアーや遠投に向いています。一方、ベイトリールは手元での操作性やパワーに優れており、重めのルアーやピンポイントへのキャストに最適です。バス釣りでは、慣れるとベイトリールの方が釣果につながりやすくなります。

Q
最初の1台はどこで買うのがいい?
A

初心者の方は、**信頼できる釣具専門店か、大手通販サイト(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング)**での購入をおすすめします。 価格の比較がしやすく、レビューも豊富なので、自分に合ったモデルを見つけやすいです。下記のリンクからおすすめモデルをチェックできます

Amazonで「ダイワ バスX」を見る
Amazonで「シマノ バスワンXT」を見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました