ジャッカル所属プロアングラーの加木屋守さんが、動画内の不適切なシーンをきっかけに炎上。
問題視されたのはブラックバスを投げ捨てるようにリリースするシーンで、一部の視聴者から批判の声が上がりました。
この記事では、炎上の経緯、本人の謝罪コメント、SNSの反応を整理し、この騒動の背景を解説します。
加木屋守の炎上騒動とは?
【お詫び】
— 加木屋 守 (マーモ) (@ma_mo_s) June 22, 2022
この度はマーモチャンネルの動画内で、一部不適切なシーンがあり、視聴者の皆様に不快な思いをさせてしまいましたことを、深くお詫び申し上げます。
今後はバスフィッシングを楽しめることへの感謝の気持ちを忘れずに、自覚のある行動を心がけていく所存です。
動画での「投げ捨て」シーンが問題に
炎上の発端となったのは、加木屋守さんのYouTubeチャンネル「マーモチャンネル」での一場面。
釣り上げたブラックバスをリリースする際に、投げ捨てるような動作が映り込みました。
これを見た一部の視聴者からは「魚を雑に扱っている」「不快に感じた」という声が上がり、SNSで拡散。
Googleのサジェストでも「加木屋守 投げ捨て」が出るなど、炎上ワード化しました。
なぜ炎上につながったのか?
ブラックバスのリリースは、釣り人にとってマナーや倫理観が問われるシーン。
「命を扱う以上、丁寧にリリースすべき」という意見が強く、日本では特に厳しく見られる傾向があります。
そのため、ちょっとした仕草でも「投げ捨てた」と受け取られやすい背景がありました。
加木屋守の炎上で本人による謝罪コメント
Xでのお詫び
加木屋守さんは2022年6月22日、自身のX(旧Twitter)で謝罪を表明しました。
【お詫び】
この度はマーモチャンネルの動画内で、一部不適切なシーンがあり、視聴者の皆様に不快な思いをさせてしまいましたことを、深くお詫び申し上げます。
今後はバスフィッシングを楽しめることへの感謝の気持ちを忘れずに、自覚のある行動を心がけていく所存です。
今後の姿勢
謝罪コメントでは「自覚ある行動を心がける」と強調しており、以降の動画やSNSではリリース動作にも配慮が見られるようになりました。
SNSや視聴者の反応まとめ
注意の声
- 「いろんな人が見るから、気をつけたほうがいいね」
- 「この件はこれで終わり。次に向けて頑張れ」
問題視しない声
- 「トーナメントで毎回丁寧にリリースする方がおかしい」
- 「特に気にならなかった。過保護すぎる日本だから炎上したのでは」
文化の違いを指摘する声
中には、アメリカのYouTuberがバスを投げ捨てながら「be free!」と言ってリリースしている事例を挙げ、
「日本と海外の文化の違い」「考え方次第」とする意見もありました。
加木屋守とはどんな人物?
遠賀川のビッグフィッシュが来て単日6位のJBTOP502日目❗️
— 加木屋 守 (マーモ) (@ma_mo_s) July 19, 2025
予選は8位通過の、重量順では15位で決勝を迎えます👍
明日も必ず釣る💨 pic.twitter.com/onst0B3DEq
プロアングラーとしての経歴
加木屋守さんは愛知県を拠点に活動するプロアングラーで、トーナメント参戦や釣りガイドとしての活動で知られています。
YouTube「マーモチャンネル」も運営し、ファンとの交流や情報発信にも力を入れています。
まとめ|炎上から学ぶこと
今回の「投げ捨て炎上」は、大きな問題というより価値観の違いから生じた部分が大きいと考えられます。
ただし、釣りという趣味は「命を扱う」一面もあるため、配慮を求める声が出るのは自然なことです。
加木屋守さんは迅速に謝罪し、視聴者への姿勢を改めるコメントを出したことで騒動は沈静化。
この件は「釣り文化の違い」や「発信者の責任」を考えるきっかけになったといえるでしょう。
>>【感動】加木屋守が人命救助!長良川で水没車の高齢男性を救出した経緯とは
>>加木屋守のアブガルシア契約解除の理由は?SNSの反応と今後を解説
>>マーモのガイド料金は?予約方法や日程はどこで告知あるの?
コメント