人気釣り系YouTubeチャンネル「釣りよかでしょう。」のメンバー・とくちゃん。
釣りよかの中でも独特の存在感を放ち、ファンから愛されるキャラクターですが、ネット上では
- 「昔は暴走族だったの?」
- 「バイク好きだから元ヤン?」
といった噂も出ています。
実際に動画では昔の写真やエピソードが語られており、バイク雑誌「チャンプロード」に載った過去も!
今回は、とくちゃんの“暴走族説”の真相や昔のバイク時代のエピソードをまとめてみました。
釣りよか・とくちゃんは元暴走族って本当?噂の出どころ

とくちゃんが「元暴走族?」と言われるようになった理由はいくつかあります。
まず、釣りよかメンバーのよーらいさんから「総長!」と呼ばれるシーンがあり、それが視聴者の間で「もしかして本当にそうだったのでは?」と噂になったこと。
また、とくちゃん自身がバイクに非常に詳しく、暴走族に人気のあった「GS400」や「CBX400F」といった車種を語れるほどの知識を持っている点も、憶測を呼びました。
こうした要素が組み合わさり、ファンの間で「元暴走族なのでは?」という声が出るようになったのです。
昔のバイク姿が公開!とくちゃんの旧車會時代

実はとくちゃん、暴走族ではなく“旧車會”のメンバーでした。
佐賀よかでしょうの動画「釣りよかメンバーの若い時の写真が生意気すぎたw【part 2】」では、バイク雑誌「チャンプロード」に掲載された過去の写真が紹介されています。
そこには「我ら旧単車會」という見出しとともに、とくちゃんが所属していた『志村けん愛好会』というユニークな名前のチームが紹介されていました。
当時乗っていたバイクは「CBX400F」。
若々しいとくちゃんの姿は、今とはまた違った雰囲気で、バイク好きらしいオーラを漂わせていました。
暴走族と旧車會の違いとは?

ここで気になるのが「暴走族」と「旧車會」の違いです。
一般的に、暴走族は違法行為や迷惑行為を繰り返す集団というイメージが強い一方、旧車會は旧車好きが集まり、ツーリングやイベントを楽しむサークル的な側面があります。
確かに見た目は派手で混同されがちですが、とくちゃんが所属していたのはあくまで旧車會。
つまり「元暴走族」というのは誤解であり、バイク文化を楽しむ一人の愛好家だったということです。
釣りよかとくちゃんのバイク好きな人柄とエピソード

動画を見ていると、とくちゃんは少し不器用ながらも人情に厚いキャラクターであることが伝わってきます。
過去には漫画『特攻の拓』や『東京リベンジャーズ』の影響を語ったこともあり、ヤンチャな雰囲気はそこから来ているのかもしれません。
さらに、夏祭りの動画では兄や姉も登場しており、家族の中にヤンチャな雰囲気があったのでは?と想像する声も。
昔の“元ヤン感”と、今の温厚で愛される姿のギャップこそ、とくちゃんの魅力のひとつといえるでしょう。
まとめ|とくちゃんは“元暴走族”ではなく“バイク好き”
釣りよか・とくちゃんに「元暴走族?」という噂があるのは事実ですが、実際には旧車會のメンバーであり、バイク雑誌に掲載されるほどの愛好家でした。
よーらいさんの「総長!」という呼びかけや、バイク知識の豊富さから誤解が広がっただけで、不良的なイメージは少し大げさ。
むしろ、昔から情に厚く、仲間と楽しい時間を過ごしてきた“バイク好きのとくちゃん”というのが真実です。
ファンとしては噂に惑わされず、今の釣りよかでしょうの活動をこれからも応援していきたいですね。
コメント