昭和世代で、キョンシー映画が懐かしい!!と思い出す方々も多いと思います。
そんな管理人も、キョンシー映画の大ファンの一人。
と、大人になってから見てみると、色々一致してきて、また昔の映画をみると面白いんですよね!
『キョンシー来る来る今日も来る…』ということで、霊幻道士と幽幻道士の違いについて、解説していきます。
霊幻道士と幽幻道士の違いとは!

霊幻道士 | 幽幻道士 | |
撮影場所の違い | 香港映画 | 台湾映画 |
キャラクターの違い | ラム道士・もんちょい・チュウサム | 金お爺さん・テンテン・スイカ頭・トンボ・チビクロ |
霊幻道士と幽幻道士は、共にキョンシー映画。
どちらにも、道士が出てきたりキョンシーが人を噛んだり。
共通点がありますが、元々は中国の妖怪『キョンシー』を題材にした作品です。
キョンシーに噛まれると、噛まれた人もキョンシーになってしまいます。
妖怪に噛まれるというと、日本ではドラキュラのほうが馴染みがありますよね。
上記に解説した通り、大きな違いは、『撮影場所の違い』『キャラクター的な違い』の2つです。
撮影場所の違い

香港と台湾って、どっちも中国でしょ?
って思っていましたが、大人になって調べてみると、政治的な違いがあるようですね。
映画には、特に関係はないものの、一つの豆知識として台湾と香港の違いについても引用しておきます。
台湾は事実上の独立国家として機能しており、民主主義が根付いています。
一方、香港は中国の特別行政区であり、「一国二制度」の下で高度な自治が認められています。引用元:東京SEOメーカー
キャラクターの違い

霊幻道士といえば、この3人の印象が強い方が多いと思います。
この三人トリオの共演は、霊幻道士1だけでなく、霊幻道士7:「ラストアクションキョンシー」でも共演していますね。
霊幻道士は、基本的には、ラム道士(ラム・チェンイン)が主演を務めており、『完結篇 最後の霊戦』以外は全ての映画に出演しています。
残念ながら、ラム道士ともんちょいは、既に他界していますがチュウサム(チン・シュウホウ)が、未だに霊幻道士を継いで続けています。
>>ラムチェンインの死因は肝臓がん?亡くなった年齢はいつ頃?
>>モンチョイの死因は?いつ亡くなって何歳だった!?
キョンシー映画といえば、テンテン!
と思っている人が多いと思いますが、実は霊幻道士のほうが先に制作されていて、爆発的人気となり、その後、幽幻道士が制作されたと言う流れです。

対する、幽幻道士は、何と言っても『テンテン』が可愛かったですよね!
そして、ベビーキョンシーも可愛いと、かなりの人気がありました。
>>ベビーキョンシー役の現在は何歳で何している?洪竟原(ホン・ジンユェン)
道士としては、金お爺さんがメインとなっていて、孫娘『テンテン』と義荘でキョンシー達の管理をしています。
チビクロやトンボは、日本でも女性からの人気が高かったそうです。
また、殆どの方がご存知と思いますが、テンテン役とスイカ頭役の二人は実の兄弟。
>>キョンシーのテンテン!現在は何歳になって年齢は?日本での仕事もしている!
>>キョンシーの子役の現在は?テンテン・スイカ頭・トンボ・チビクロ
この幽幻道士が、大人気となり、TBSが出資して台湾で製作されたテレビドラマが『来来キョンシーズ』です。
日本でのキョンシー映画の認知度が高いシリーズで、順番的には、霊幻道士→幽幻道士→来来キョンシーズとなるでしょう。
霊幻道士と幽幻道士は棺の違いがある!?

霊幻道士と幽幻道士の中の棺にも違いがあるということは、『たろさんブログ』で知りました。
この違いを知って改めて、霊幻道士を見てみたのですが、確かに、棺の形が幽幻道士の棺のようにシンプルではなく、凝った形をしていますね。
他の霊幻道士シリーズの棺も同じ…
台湾と香港の棺自体が違うのかも知れませんね。
霊幻道士のルーツはサモ・ハン・キンポー!?
キョンシー映画として、霊幻道士・幽幻道士が日本でヒットしましたが、元々キョンシーが登場したのは、サモ・ハン・キンポーのサモハン・ホラー3部作と呼ばれるものから来ています。
- 「妖術秘伝・鬼打鬼」
- 「霊幻師弟 人嚇人」
- 「霊幻百鬼 人嚇鬼」
この三部作、すべて見ましたが…キョンシーは殆ど登場しません(笑)
キョンシーが登場するのは鬼打鬼だけで、霊幻道士や幽幻道士をイメージして見ると、かなりガッカリします(笑)
しかし、霊幻道士に関しては、サモ・ハン・キンポーがエグゼクティブ・プロデューサーを務めており、この三部作がなければ、キョンシー映画は作られなかったのかもしれませんね!!
霊幻道士と幽幻道士どっちが好き?
小さい頃は、圧倒的にテンテンが出演する幽幻道士が、好きでしたが、
大人になってみると、霊幻道士の方が個人的には好きです。
貴方はどっちが好きですか?(コメントしてくれたら喜びます)
今の時代的には、コンプライアンス的にも、キョンシー映画ってNGで放送出来ないのかもしれませんが、金曜ロードショーなどで、キョンシーが放送される時は、夜ふかしして、更には怖くて眠れなくなったものです(笑)
>>キョンシー強さランキング5選!40代がたろさんに対抗して作ってみた!
>>昔のキョンシー映画一覧!幽幻道士・霊幻道士・来々キョンシー他多数!
>>キョンシーのキャストで死亡・亡くなった人は誰でいつ?霊幻・幽幻道士!
>>【複数あり】キョンシーの御札の文字は何て書いてある?意味もちゃんとあった!!
コメント