「釣りを始めたいけど、道具が多すぎて何を買えばいいか分からない…」
そんな悩みを持つ初心者の方は多いですよね。
実際、釣具店に行くと竿やリール、仕掛けがズラッと並んでいて、どれが必要なのか混乱しがちです。
この記事では、初心者でも最低限これだけあれば釣りを始められる!という道具を、ジャンル別(海釣り・淡水・渓流・ワカサギ)に分けて紹介します。
「できるだけ安く始めたい」「長く使える道具をそろえたい」など、目的に合わせて選びやすいように価格帯別のリストも用意しました。
これから釣りを始める方は、まずこの記事を参考にして必要最低限のタックルを揃えてみてください。
スポンサードリンク
初心者が揃えるべき道具リスト|ジャンル別おすすめ商品付き
これから釣りを始める方に向けて、最低限の道具と具体的なおすすめ商品を紹介します。
どれも初心者でも扱いやすく、コスパも良いモデルを選びました。
※商品名のリンクはAmazonに飛びます。
1. 海釣り(堤防・サビキ釣り)
- 竿: シマノ「ホリデー磯 2号 450」
- リール: ダイワ「レガリス LT2500」
- 仕掛け: ハヤブサ「堤防サビキセット」
- その他: PRO MARINE「活きエビスカゴ」、水汲みバケツ、クーラーボックス
ポイント: シマノとダイワの入門ロッド・リールは耐久性と価格のバランスが◎。
サビキ仕掛けはハヤブサ製が鉄板です。
2. 淡水釣り(バス釣り・野池)
- 竿: アブガルシア「バスビートIII 662ML」
- リール: シマノ「サハラ 2500」
- ルアー: ゲーリーヤマモト「4インチグラブ」、ジャッカル「TN60」
- その他: ダイワ「偏光グラス DN」
ポイント: バスビートは低価格ながら十分に使える定番。
最初はワーム+ジグヘッドで1本目のバスを狙いましょう。
3. 渓流釣り(ヤマメ・イワナ・ニジマス)
- 竿: シマノ「渓峰 ZT 3.6m」
- 仕掛け: オーナー「渓流仕掛け完成品」
- 餌: ブドウ虫(釣具店で購入可)、イクラ餌
- その他: ダイワ「ウェーダー DF-3401」、熊よけ鈴
ポイント: 渓流は安全第一。竿と仕掛けはシンプルに、市販の完成仕掛けで十分楽しめます。
4. 冬のワカサギ釣り
- 竿+リール: ダイワ「クリスティア ワカサギ電動セット」
- 仕掛け: ハヤブサ「ワカサギ専用仕掛け」
- 餌: 赤虫・白サシ
- その他: ドーム船レンタル or テント、厚手の防寒具
ポイント: ワカサギ電動セットは初心者でも手返しが早く、数釣りに挑戦しやすいです。
まとめ|まずは「扱いやすい入門モデル」から
釣りは高級品を揃えなくても、入門向けの竿やリールで十分楽しめます。
今回紹介した商品はどれも初心者向けの定番アイテムなので、最初の1セット目におすすめです。
慣れてきたらステップアップして、自分のスタイルに合ったタックルを揃えていきましょう。
コメント