スポンサーリンク

【2025最新】郡司潤バスプロの不正行為まとめ|ジャッカル対応と炎上の経緯を解説

バスプロ

スポンサーリンク




2025年に発覚したバスプロ・郡司潤選手の不正行為が、いまも釣り業界で議論を呼んでいます。

当時、ジャッカルに所属していた郡司潤プロが不正疑惑!

  • そもそも郡司潤(バスプロ)って何者?
  • 何があった?どんな不正をしたの?



ジャッカルの対応や大会運営の反応を含め、発覚の経緯から現在の動きまでを時系列で整理しました。

この記事では、当時の映像やSNS投稿ももとに詳しく解説します。

スポンサードリンク

【何者?】ジャッカル郡司潤(バスプロ)とは?年齢や経歴!

2025年秋に発覚した郡司潤バスプロの不正問題。

大会中のルール違反行為がMLFから発表され、SNSや映像で拡散し、大きな波紋を呼びました。



郡司潤(ぐんじ じゅん)氏は、株式会社ジャッカルと契約するプロアングラーで、関東エリアを中心に活動。

  • 名前:郡司潤
  • 年齢:30歳
  • 所属:ジャッカル
  • 活動歴:約10年(トーナメント歴も長く、MLF Japan公認選手)
  • 過去の実績:地域大会やクラシック出場経験あり

SNSや釣りメディアへの露出も多く、ファンからの信頼も厚い存在でした。

史上最年少でのJBマスターズ年間優勝(AOY)を獲得しています。



更に詳しい郡司潤選手の経歴などは下記の記事にまとめています。


スポンサードリンク

郡司潤(ジャッカル)は何した?不正行為が発覚した経緯とは?

ジャッカル郡司潤 不正映像
引用元:X

MLF Japanは2025年9月9日、郡司潤選手の不正行為について公式発表を行いました。


その概要は以下の通りです。

MLFが発表した不正行為の具体的内容

  1. 重量測定時、スケール表示が自分にしか見えないようにしていた
  2. 写真を撮る直前まで魚を手で押さえ、実際より重く表示されるようにしていた
  3. カウントダウン(3・2・1・ハイ)でペア選手にシャッターを切らせ、加算された重量を写真に収めるよう指示
  4. これらの手順を繰り返し行い、不正なスコアを申告していた

さらに、過去の大会においても同様の行為が複数回確認されており、意図的かつ継続的な不正であったことが明らかとなりました。

>>MLF Japanボーター登録選手による不正行為発覚のお知らせ


スポンサードリンク

郡司潤(ジャッカル)の過去の不正発覚の経緯とMLFの対応

2025年8月31日、MLF出場選手から不正行為の告発があり、MLF Japanが調査を開始。

管理人
管理人

同じくMLFに出場していた選手からの告発
これが、ちょっと気になるんだよねぇ

>>郡司潤の不正告発は誰?内部リークの真相と大会映像で裏付けられた不正行為

映像検証や運営スタッフの確認により、告発内容に異論がないと判断。


2024年11月の「BMCクラシック」では、映像から不正の様子が確認済み

2025年6月の「Kasumi BMC Stage 3(ソロ出場)」では、スコアをカメラに一度も見せずに背を向けて計測していたことが判明。

これらの事実を踏まえ、MLF Japanは「意図的かつ重大なルール違反」として正式に発表しました。


>>マスゲン釣りガール歴代一覧まとめ!一般とは思えない美人揃い


スポンサードリンク

ジャッカルの郡司潤への対応は一時的契約解除

2025年9月9日、株式会社ジャッカルは公式サイトで郡司潤選手との契約を以下のように発表しました。

  • 契約の一時凍結を決定
  • 本人は不正の認識はないと説明
  • 事実関係とMLFの調査内容を重く受け止め、慎重かつ公平に対応する方針
  • 必要に応じて契約解除も含めた対応を検討中

ジャッカルは「スポーツフィッシングの健全な発展」を掲げ、企業として誠実な姿勢を示しています。

管理人
管理人

僕も情報を確認するためにジャッカルの公式HPをすぐ確認。
発表後からWEBサーバーがパンクして閲覧できない状況になってた。(504エラー)
かなり話題になってたみたい。


504エラー(504 Gateway Timeout)は、クライアントからのリクエストがサーバーに処理されるまでに、サーバーが別のサーバーからの応答を待ち続けてタイムアウトした場合に表示されるHTTPステータスコードです。主な原因は、リクエスト先のサーバーに過負荷がかかっている、サーバー自体が正しく機能していない、あるいはネットワークに問題があることなどです。

504エラーの主な原因

サーバーの過負荷::アクセスが集中し、処理が追いついていない状態です。


その後、ジャッカルのHPを確認できたんだけど、社長である小野さんの名義で、対応について発表されていたことが確認。

>>【ジャッカル】小野俊郎Wiki的プロフィール!年齢や出身大学や経歴は?



そして、郡司潤選手が関わっていたと思われるルアーGJホッグの情報もジャッカルのHPからは全て削除されて、ジャッカルの対応の早さにビビりましたね。


スポンサードリンク

郡司順は、MLF Japanの成績抹消と賞金返還

MLF Japanは今回の件を受け、郡司潤選手に対する以下の措置を講じることを発表しました。

  • 郡司選手の過去の成績を抹消
  • これまでに獲得した賞金の全額返還を要求
  • 不正によって損害を受けた選手への補填も実施
  • 魚の計測方法や申告ルールを見直し、再発防止策を徹底

今後の大会運営体制の透明性が、改めて問われる事態となっています。


SNSやファンの反応

SNS(Xなど)では多くのファンから様々な声が寄せられています。

  • 「応援してたのに残念」
  • 「故意にやってたならショックすぎる」
  • 「スコア写真の信頼性も見直さないと」

業界全体の透明性と、公正なルール運用を求める声が高まっています。



>>可愛すぎる釣りガール一覧(シマノ・ダイワからマイナーまで)


郡司潤選手本人のコメント・釈明は「不正の認識はない」

管理人
管理人

今回の不正と言われている映像は微妙な部分もあるとは思う…

けど、過去の2025年6月14日・15日に開催の無人カメラのルールについては、映像確認して判明しているからなぁ…って思っちゃいますね。

「不正の認識はなかった」との主張

騒動の中心となった郡司潤選手は、問題発覚後に自身のSNSでコメントを発表しています。

その中で郡司選手は、自分としては不正の意図はなかった」「あくまで魚を安定させるための行動だったと釈明しました。

大会ルール上での細かな解釈や、審査時の動作について誤解が生じた可能性も指摘されており、郡司選手は「意図的に不正をしたわけではない」と強調。


また、「今後はルールをより厳密に確認し、誤解を招かないよう努めたい」と、再発防止にも言及しています。

このコメントは大会関係者やスポンサーの動きにも影響を与え、ジャッカル側の公式対応や大会運営側の再調査につながったとみられています。

一部ファンからの擁護・理解の声も

今回の件について、SNS上では賛否が大きく分かれました。


批判的な意見が多い一方で、「あれは抑え込みというより魚を落とさないための行為」「あの状況で冷静に撮影を続けていたのは逆にプロ」といった擁護の声も少なくありません。

特に釣り大会経験者や長年のファンの中には、
「大会現場を知らない人が動画だけで判断して叩いている」
「競技特有のルールを知らないと誤解されやすい」といった、郡司選手を理解するコメントも見られました。

このように、一方的な不正断定ではなく、ルール運用や大会体制そのものにも改善の余地があるのではという意見も出ており、今回の騒動は“個人の問題”を超えて、競技全体のあり方を考えるきっかけになったといえるでしょう。

スポンサードリンク

まとめ:郡司潤選手は復活できるのか?

今回の問題は、トーナメントの公平性・信頼性を根底から揺るがすものでした。

郡司選手本人、スポンサー、主催運営、それぞれが誠実に向き合い、再発防止と信頼回復に向けて具体的な行動が求められますね…。

一応、ジャッカルは契約を一時凍結としているけど、復活することはあるのか?

釣りを愛する人々の想いを裏切らないよう、今後の動きに注目していきましょう。

>>ジャッカルの加藤さん退任の3つの理由とは?新会社はレヴォニック!?
>>秦拓馬さんがジャッカルを辞めた理由は3つ?加藤さんと合流か??
>>【衝撃】ジャッカルの川島勉除名!?退社の理由は何!?真相を調査!

コメント

タイトルとURLをコピーしました