バス釣り界でその名を知らない者はいない──それが「奥村和正」さんです。
日本屈指のルアーメーカー「deps(デプス)」の社長であり、自身もトップクラスのバスプロとして長年活躍してきたレジェンド。
今回は「奥村和正 wikiまとめ」と題して、その波瀾万丈な半生を徹底解剖!
バスフィッシングへの情熱、deps設立秘話、そして今なお進化を続ける彼の現在地まで、釣りファン必見の情報をたっぷりお届けします!
【wiki】奥村和正とは?年齢やプロフィール!バス釣り界の伝説的人物
奥村和正さんは、日本のバス釣り界で「伝説」と称される存在です。
1966年生まれ、京都府出身。
幼い頃から祖父が琵琶湖の漁師で、釣りに親しみ、10代でバス釣りにのめり込みました。
※小学生で雷魚釣りに、中2の頃バス釣りに移行していったようですね。
その探究心と情熱は凄まじく、独自の釣法や理論を次々と確立。
特に「ビッグベイト」の使い手として名を馳せ、巨大バスを仕留めるスタイルで業界に衝撃を与えました。
後に、自らルアーメーカー「deps」を立ち上げ(1996年)、ヒット商品を連発。
今では日本だけでなく、アメリカをはじめ世界中のアングラーからもリスペクトされています。
伝説的なエピソードとして、琵琶湖での60cmオーバー連発劇は語り草となっています。
幼少期からバス釣りとの出会い
前述した通り、奥村和正さんの祖父は琵琶湖の漁師でした。
小学生から雷魚釣りにハマっていた奥村和正さんですが、中学2年の時に、当時人気だったバス釣りに挑戦することになります。
その感動からどんどんバス釣りにのめり込んでいきました。
deps設立の裏側|ブランド誕生秘話
バス釣り界に衝撃を与えたブランド「deps(デプス)」。
その誕生には、単なる趣味を超えた奥村和正さんの強い情熱と覚悟がありました。
当時、大手メーカーにはない自由な発想と、”自分が本当に使いたいものだけを作る”という信念のもと、奥村さんはゼロからブランドを立ち上げます。
誰もが知る名作ルアー誕生の裏側には、想像を超える苦労と挑戦が隠されていました。
では、なぜブランド名が「deps」になったのか? そして、伝説のヒットルアーはどのようにして生まれたのか?
ここから、奥村和正さんの熱き創業ストーリーを追っていきます!
なぜ「deps」という名前に?
depsと言うブランド名、何故ついたのか?
と言う部分も奥村和正さんを知ると言う部分では、欠かせない部分です。
由来について、情報を調査してみると、下記のような情報が出てきました。
奥村和正が立ち上げたブランド「deps」の由来は「depth」。
「深さ」や「奥行き」を意味する単語だ。
同ブランドの処女作であり出世作であるBカスタムのプロトタイプに付けた名前が「depth」だったことからすべては始まった。
以上「Basser」2011年2月号の奥村和正氏の記事からの抜粋です。引用元:Yahoo知恵袋
奥村さんがインタビューで話していたことなので、信憑性は高いようです。
単語の意味なども知ると、より深いですね!!
ヒットルアー誕生の舞台裏
デプスファンなら誰もが知っている、Bカスタム(スピナーベイト)
【PR】deps デプス ビーカスタム ダブルウィロー 1/2oz
「自分用にほしかったから」と言う単純な理由、そして、今までにない深い所でデカバスを狙うスピナーベイトとして開発されたと語っています。
Bカスタムの開発、リリースは1997年頃。
そして、この頃デカバスハンターとして、雑誌などにも取り上げられていた奥村和正さんは、当時バスプロNo.1として有名だった、今江克隆プロと出会います。
雑誌の企画で、奥村さんの船に、今江克隆プロが同船すると言うものでした。
そして、今江克隆プロの前でも、デカバスをバンバン釣り上げ、今江克隆プロも【こいつは本物や!】と認めることになる。
1998年JBスーパーバスクラシックが開催が開催。
そこで、まだ無名だったBカスタムを今江克隆プロが使って、60UPを釣り上げ、Bカスタムは一躍有名になったのです。
奥村和正の現在|depsの歴史
depsについて、歴史を調査してみると、わかりやすい年表が出てきたので引用します。
- 1996年/4月1日京都市で『deps』を創業
- 1997年/スピナーベイト『Bカスタム』発売。
- 1998年/JBスーパーバスクラシックで並木敏成がBカスタムを使い60upのバスを釣り上げ、一躍注目を浴びるルアーメーカーとなる。
- 2001年/ソフトベイトのスティックミノー『デスアダー』発売。
- 2013年3月/クランクベイト『EVOKE』発売。
- 2014年/ソフトベイトのスティックミノー『サカマタシャッド』発売。
- 2018年8月/ノーシンカーフォールベイト『カバースキャット』発売。
引用元:ツリメモ
depsを率いる経営者としての顔
奥村和正さんは、単なるバス釣りの愛好者にとどまらず、「deps」というブランドを築き上げた優れた経営者でもあります。
釣り業界に新風を巻き起こしたその手腕には、強いビジョンと経営哲学が反映されています。
ブランド設立当初から、多くの挑戦に立ち向かい、釣り具業界の枠を超えた「イノベーション」を追い求めました。
奥村さんが目指したのは、単に市場で成功することではなく、釣りをするすべての人々に「価値」を提供することでした。
彼の経営戦略は、製品の品質だけでなく、顧客との信頼関係を何よりも大切にし、徹底したマーケティング戦略を展開しました。
その結果、depsは単なるブランドを超え、多くの釣り人にとって「信頼の証」となり、業界でも一目置かれる存在に成長したのです。
また、奥村さんは自らの経験と知識を活かして、製品開発やデザインに深く関わり続け、釣りの愛好者が本当に欲しいと思える製品を次々と市場に送り出しました。
経営者として、技術者として、そして釣り愛好者としての顔を併せ持つ彼の姿勢が、depsを業界のリーダーとして導きました。
まとめ|奥村和正の半生に学ぶ「情熱を形にする力」
Bカスタムだけでなく、数々のヒットルアーを世に送り出したdeps社長奥村和正さん!!
ちょっと強面で、ツンツンしている方なので苦手意識が強かったですが、こうして、Wiki風に紹介文を作ると、奥村さんの情熱や経歴に人柄が伝わってより好きになってしまいますね。
今後のdepsの更なる発展を願って!!
>>奥村和正の結婚相手は誰?嫁・次女の情報を徹底調査!私生活が気になる!
>>バスプロの田辺哲男さんの年収や経歴がヤバイ!月収は○○万超え!?
>>ジャッカルの加藤さん退任の3つの理由とは?新会社はレヴォニック!?
>>並木敏成さん離婚してバツイチ?嫁さん情熱大陸に出演していたのに…
コメント